銀行融資と決算書

車の購入や設備投資、不動産賃貸業での物件購入など、銀行融資を検討する場面は多いと思います。決算書は、融資審査を行う上で重要性の高い資料です。そこで今回は、銀行が見る決算書のポイントをご紹介します。

◆貸借対照表
1.純資産がマイナスでないか
 純資産は総資産-総負債で計算されます。純資産がマイナス(債務超過)の場合、
 会社が破たんする可能性があるとして融資は難しくなります。
2.借入金(銀行などからの既存借入金)の残高が多すぎないか
 一般的に月商の3ヶ月分までが適正な借入金残高と言われています。ただし不動産賃貸業など
 借入金を多く必要とする業種ではこの数値には当てはまりません。
3.貸付金がないか
 特に社長への貸付金は、融資したお金が社長個人に使われる可能性があると疑われます。

◆損益計算書
4.営業利益・経常利益が黒字か
 営業利益(事業でどれだけ利益を上げているのか)や経常利益(支払利息などを支払った後に
 どれだけ利益が残るのか)は黒字であることが前提です。
 特に営業利益で赤字が続いている場合、融資は難しくなります。

また、融資を受ける際には、返済財源の説明も重要です。

借入金の返済財源は「利益+減価償却費」の金額です(減価償却費は経費に含まれますが、
実際に現金の支出はないため手元にお金が残ります)。
返済金額が「利益+減価償却費」よりも多いと、借入金の返済のために
また融資を必要とする状況になってしまいます。

現在のキャッシュフローが厳しく返済財源が不足している場合は、目標利益を明確にすると良いでしょう。
目標利益 = 返済金 - 減価償却費

目標利益を達成できる根拠が具体的に説明できれば、
銀行にとっても返済財源が明確になり、融資が通りやすくなります。

例えば…
・新規顧客と契約が取れたので、来年から売上が500万円増加する
・外注していた作業を社内でできる様になったので、外注費が300万円減少する
・原材料の仕入先を変更し、仕入が3%減額する
・借入金で設備を新しくすることで、今までより低コストで製造が可能になり
 利益率が5%アップする
・借入金で購入する物件の家賃収入が月100万円の見込み
                                      など

融資を受けるためには決算書の内容を詳しく理解することが必要となります。
融資をご検討される方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。