【2024年10月からのふるさと納税のルール変更について】
2024年も残りわずかとなり、ふるさと納税を活用された方も多いのではないでしょうか。
今回はふるさと納税のルール変更について、2025年の変更予定と2024年10月の変更内容についてご案内いたします。
※2023年10月のルール変更とふるさと納税の流れなどについては、こちらをご参照ください。
ふるさと納税について(2023/9/25)-税理士法人SOLARIA/社会保険労務士法人SOLARIA
【2025年10月の変更予定】
ポイント還元の禁止
仲介サイトによる寄附した人に特典ポイントを付与する行為について、仲介サイトを運営する事業者間でポイント還元を高める競争の過熱が進んでおり、ふるさと納税の自治体を応援するという趣旨からずれてきているとして、ポイントを付与するサイトを通じた募集の禁止が発表されました。
【2024年10月の変更まとめ】
1.宿泊施設の利用券に関する基準の見直し
返礼品が宿泊施設の利用券の場合で、1人1泊あたりの費用が5万円を超えるときは、原則として同一県内で展開している宿泊施設に限り返礼品とすることが認められることとなりました。
これにより、全国的に展開している高級ホテルチェーンなど、地域との関連性が希薄な施設の利用券は返礼品の対象外となりました。
2.返礼品を強調した宣伝広告の禁止
返礼品の魅力を過度に強調する宣伝広告が禁止されました。
「お得」「コスパ最強」「ドカ盛り」「圧倒的なボリューム」などの表現は2023年のルール変更で既に禁止されていますが、「必要寄付金額の引下げ」や「返礼品の個数の増量」も、適切な寄附先の選択を阻害するとして禁止されることとなりました。
3.地場産品基準の厳格化
返礼品として提供される製品やサービスについて、地域との関連性がより重視されるよう基準が見直されました。
これにより、地域外で生産された製品やサービスが返礼品として提供されることが制限され、地域経済の活性化が促進されます。
ふるさと納税のルールについては、制度本来の趣旨に近づくように毎年のように改正がされておりますが、納税者にとっては良い制度であることは変わりありません。ポイントの取得を考えられている方は、2025年のふるさと納税についてお早めに動かれていった方がよいかもしれません。