平成25年度税制改正大綱で相続税と贈与税の増税が決定して以降、
資産を生前贈与する動きが活発になりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□そもそも相続税の負担はどう増えたの?
相続税とは、財産評価から基礎控除額を引いた課税財産に対してかかります。
変更前は基礎控除が「5,000万+1,000万×法定相続人」であったのに対し、
平成27年より「3,000万+600万×法定相続人」で4割減となり、
相続税の負担額が増えるかたちとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□生前贈与する人はどのくらい増えたの?
・増税決定後、贈与税申告をした人:平成27年度分 53万9千人
・贈与税申告納税額:平成24年 1,311億円 / 平成25年 1,718億円
平成26年 2,803億円 / 平成27年 2,402億円
※増税前の平成26年度は、急増!平成27年は前年より減っていますが
続税増税前と比べると生前贈与で多額の財産が移転しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
□なぜ今、生前贈与なのか?
資産を移転し相続財産の圧縮を図ることができる生前贈与は
相続対策の一つとして今ニーズが高まっています。
・暦年課税制度 年間110万までの贈与は課税対象にならない制度
※財産が多いときは非課税の枠を超えて贈与したが効果的なケースもあります。
・相続時精算課税制度 2,500万まで無税で生前贈与でき、
相続時にその贈与財産も含めて相続税を計算する制度
全体の財産を把握したうえで生前贈与を考えていく必要があります。
お気軽にお問合せください。